8月11日・日曜日。 我が家を出て深川方面へ歩きます。 途中清住白河に住んでいる友人と合流し門前仲町へと向かいます。 目的は富岡八幡宮の例大祭。 江戸三大祭りというと、日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭、そしてこの富岡八幡の深川八幡祭。 今年は3年に一度の本祭りです。 55の各町内の神輿が連合渡御します。 実は今年の2月まで中央区の箱崎という町に住んでいたのですが、その町内はこの富岡のお祭りに属していたのです。 その時は何と部屋から前の通りを神輿が行脚する様子を見ることができたのです。 今年は引越しして、この富岡のお祭りの町内ではなくなってしまいましたが、でも歩いて行けるほどの距離。 隣町みたいなものです。 祭りのメインになる永代通りは人で埋め尽くされる賑わい。 友人と奥さんと、「お祭りだから」という理由で露店で買ったビールを片手にお神輿を見物致します。 あ、ジャンボ串とかたこやきとか・・露店グルメも当然楽しみながらでしたけどね。 深川の神輿はこの猛暑の中行われ「水かけ」でも有名なのです。 威勢良く神輿に・・・ 水掛け! 水掛け! 水、掛けます!! ぶっ掛けます!!!! 暑かったんですよ〜この日。 しぶきが自分に掛かっても「気持ちイイ〜〜♪」 そしてこの周辺には昔懐かしい「学校のプール」のような香りが充満(笑) 分かりますかね?この熱い地面に水が掛かって「ほのかにカルキもにおい立つ感じ」と言うのでしょうか・・。 ではライブな感じでどうぞ! 威勢良い水掛けの場所の真横に身体を入れられそうだったので思い切って行ってみます。 濡れること覚悟。 神輿がやって来ると、ドバァァァ〜っと掛けます掛けます水掛けます!!! こりゃあすごい迫力です! 神輿を天へかき上げる!! 水を神輿へ掛けあげる! 思わず再び動画ON もちろん、これを撮っている自分もビシャビシャでございます。 防水カメラ持って行って良かった〜。 水が掛かって嬉しかったのは神輿や担ぎ手さんたちだけではなかったようで・・・ 夏祭り満喫。 この後飲みに行ったりして明るいうちから酔っぱらい。 なんと8時くらいには寝てしまった祭りの後なのでした。 【中古】その他 VHS 富岡八幡宮 御本社神輿納受式【10P17Aug12】【画】 ネットショップ駿河屋 楽天市場店 発売日 9999//9 定価 - メーカー 千葉テレビ放送 型番 - 関連商品はこちらから 千葉テレ ![]() ![]() 文化展望 2005年4月号 vol.13 特集:粋で鯔背な下町芸術 富岡八幡宮 深川神輿他 【中古】afb 古書 高原書店 発行年:2005年備考:少ヤケ状態:B大判サイズ参考画像はありません ![]() ![]() |
<< 前記事(2012/08/13) | ブログのトップへ | 後記事(2012/08/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
自宅から花火も見れて、祭り会場も近い!いいですね〜。そしてライブで熱狂!暑い夏を過ごしてますね。 |
MEGUMI 2012/08/20 09:10 |
祭りや花火は正しい日本の夏の過ごし方のような感じがありますね。 |
kaki 2012/08/20 14:40 |
<< 前記事(2012/08/13) | ブログのトップへ | 後記事(2012/08/17) >> |