正しい呑んべえオヤジに・・・
酒蔵秩父錦と言えば・・・銀座2丁目にある有名な大衆酒場。
「なかなか良い風構えの建物だなぁ・・」と思ったのはこの店の前をふらりと通った今朝のこと。
ま、入ったことないんですけどね・・・。
堀切菖蒲園と言えばその名の通り6月には菖蒲が咲き誇る葛飾にある公園なのでありますが・・・
菖蒲の季節でもない先週の土曜日に、友人3人と京成本線堀切菖蒲園に待ち合わせをしました。
時間は14時。
合流した4人は客席がわずか5席しかない餃子店へ。
焼き餃子に水餃子、腸詰をつまみに瓶ビールで乾杯。
程なく移動して昼からやっている居酒屋へ。
塩そらまめ、自家製ポップコーン、アジフライ、ちくわ磯辺揚げ、ハムカツ、きゅうりの漬物、かぶの漬物、砂肝の塩炒め。
飲み物は下町ハイボールで乾杯。
おなかいっぱいながらも続いてもつ焼き屋へ。
もちろん外はまだ明るい…。
煮込みにモツ焼き、ウーロンハイで乾杯。
あ、友人の一人は「マッコリビール」という謎の飲み物をオーダーし、その名の通りマッコリの生ビール割という恐ろしい飲み物がジョッキで来てしまい撃沈しておりました。
外も暗くなってきたので帰ろう・・とはならなかったのがこの日。
ここからがこの日のメインイベントのお店だったのです。
大衆酒場という呼び名が似合う店がここ堀切にもありまして、そのお店へ。
大きな紺の暖簾の上には大きく「元祖ハイボール」の文字。
初めてのお店ながらほろ酔いの勢いもあって怯むことなく暖簾をくぐります。
コの字のカウンターが2つならぶような面白い席の配置にお客さんも程良く入っておりました。
我々は4人という所帯なので、常連さんに席を開けてもらって並んで座らせて頂いて…。
昭和の雰囲気
ニラ玉をつまみに飲む「ボール」はとても美味しかった。
その空気感、居心地の良さについ長っ尻で何杯もおかわり。
話にも花が咲きました。
2月に京成立石で明るいうちから飲み屋を梯子してから、このような飲み方も楽しくて・・・。
どうも昭和の雰囲気の残るような大衆居酒屋って、僕にとって居心地が良い様です。
洒落たお店・・・そりゃあ綺麗に越したことはありません。
でも、和式のトイレ、背もたれのない椅子、灯る赤ちょうちんに大きな暖簾。
このようなお店もいいもんだなぁ。
う~ん、オヤジになってきた証拠ですかねぇ?
「なかなか良い風構えの建物だなぁ・・」と思ったのはこの店の前をふらりと通った今朝のこと。
ま、入ったことないんですけどね・・・。
堀切菖蒲園と言えばその名の通り6月には菖蒲が咲き誇る葛飾にある公園なのでありますが・・・
菖蒲の季節でもない先週の土曜日に、友人3人と京成本線堀切菖蒲園に待ち合わせをしました。
時間は14時。
合流した4人は客席がわずか5席しかない餃子店へ。
焼き餃子に水餃子、腸詰をつまみに瓶ビールで乾杯。
程なく移動して昼からやっている居酒屋へ。
塩そらまめ、自家製ポップコーン、アジフライ、ちくわ磯辺揚げ、ハムカツ、きゅうりの漬物、かぶの漬物、砂肝の塩炒め。
飲み物は下町ハイボールで乾杯。
おなかいっぱいながらも続いてもつ焼き屋へ。
もちろん外はまだ明るい…。
煮込みにモツ焼き、ウーロンハイで乾杯。
あ、友人の一人は「マッコリビール」という謎の飲み物をオーダーし、その名の通りマッコリの生ビール割という恐ろしい飲み物がジョッキで来てしまい撃沈しておりました。
外も暗くなってきたので帰ろう・・とはならなかったのがこの日。
ここからがこの日のメインイベントのお店だったのです。
大衆酒場という呼び名が似合う店がここ堀切にもありまして、そのお店へ。
大きな紺の暖簾の上には大きく「元祖ハイボール」の文字。
初めてのお店ながらほろ酔いの勢いもあって怯むことなく暖簾をくぐります。
コの字のカウンターが2つならぶような面白い席の配置にお客さんも程良く入っておりました。
我々は4人という所帯なので、常連さんに席を開けてもらって並んで座らせて頂いて…。
昭和の雰囲気
ニラ玉をつまみに飲む「ボール」はとても美味しかった。
その空気感、居心地の良さについ長っ尻で何杯もおかわり。
話にも花が咲きました。
2月に京成立石で明るいうちから飲み屋を梯子してから、このような飲み方も楽しくて・・・。
どうも昭和の雰囲気の残るような大衆居酒屋って、僕にとって居心地が良い様です。
洒落たお店・・・そりゃあ綺麗に越したことはありません。
でも、和式のトイレ、背もたれのない椅子、灯る赤ちょうちんに大きな暖簾。
このようなお店もいいもんだなぁ。
う~ん、オヤジになってきた証拠ですかねぇ?
この記事へのコメント
昨年行きましたが、見かけなかった~
マッコリのビール割り…味に想像が付かない…しかもジョッキーで(笑)
kakiさんもすっかりオヤジ化してきた?
昭和の香りが懐かしいなんて(笑)
僕なんてとうの昔におっさんですわ(爆)
飲めない僕も昭和の雰囲気の居酒屋
いってみたぁ~い♪
銀座の裏通りにある建物なんですよ~。
なかなか趣がありますよね?
ビールマッコリ、友人は「うまい!」とやせ我慢して飲んでました。
でも飲み干すまでにすごく時間が掛かってました(笑)
>ケン坊さん
銀座は高い建物の間に昔からの建物が混じり合っている場所もあるんですよ~。
僕はすっかりオヤジ化です。
昭和・・に落ち着く落ち着く(笑)
ケン坊さんと同じで良かったよ~。
ケン坊さんも雰囲気だけ味わっても楽しいかもしれません。あ、美味しい食べ物も待ってますよ!でもつまみ系ですけどね。
オヤジゾーン大好きです。
とっても落ち着くんですよ、
あの雑多な雰囲気がね。
最近私は
月一回の同級生との集まりは
有楽町のガード下。
小岩の沖縄ライブの前には
もつ焼き屋で一杯。
月一回のボーリングの後には
焼鳥屋
でございます。
有楽町ですか~!僕も数度ガード下行きましたよ。
もつ焼・・いいですね~。
気の合う仲間と飲む酒は、高級料理店に勝りますね!