初ラー博
ここ数年間かなりラーメンを食べまくっているくせに、行ったことありませんでしたけど何か?
ALWAYSのような街並みにタイムスリップ。
ここはラー博。
新横浜ラーメン博物館です。
GW2日目の4月29日。午前11時に到着。
お目当ての店に・・・
行列はなし!ラッキー
まずは「支那そばや」です。
ラーメンの鬼・佐野実さんのお店。
テレビ番組などで怖いキャラで活躍されている佐野さんの作るラーメンの実力は果たして?
ここラー博では、複数のラーメン店をはしごする人用に「ミニラーメン」があるので、今回はそれを。
奥さんと2人なので「醤油」と「塩」をオーダーしました。
醤油
なんとも「丸み」とか「ふくよかさ」を感じる味わいの、優しいスープです。
醤油の角がない、洗練された味には決していやではない甘みが感じられました。
青ネギが良いアクセントになり、表情豊かな味に感じられました。
塩
すご~く上質な、かと言って弱くない出汁の香りと芳醇な味が感じられるスープ。
醤油に乗る青ネギではなく、こちらは微塵の白ネギ。
その辛みがわかめと混ざるとスープとともに口いっぱいに広がって美味しい塩ラーメンを食す醍醐味を存分に楽しめました。
どちらにも共通して言えることは、麺がすごく美味しい!
麺自体が風味が豊かでしっかりと主張もしてきます。
決して「太いから食べ応えが良い」とか「固ゆでだから咬み応えが良い」とかいうものではなく、中細ながらもスープと愛称良くいくらでも食べられそうな美味しさがありました。
さらにチャーシューも抜かりなく、とっても美味しかったです。
僕の好みとしては「塩」。
奥さんは「醤油」の方がお気に入りでしたね。
さ~、まだまだ行けそう!
もう一杯行きますか!
本当は「この店のラーメンをまた食べたいからラー博に行こう!」と言って今回来ました。
「赤湯からみそラーメン龍上海」
山形県の赤湯が本店のお店なのですが、僕らはこの米沢店に行っているのです。
http://ra-menn.at.webry.info/200909/article_1.html
↑その時食べたからみそラーメンがいたく気に行って「あ~また龍上海のからみそラーメンが食べたい食べたい」・・と、何度も奥さんと言っていたのであります。
で、久々にご対面です。
あ…2軒目なので、今回もミニラーメンです。
味は・・そうそう、この味!
上に乗っているからみそを溶かせば辛くて美味くてニンニクがっつり!
熱くて美味くて食べてる途中から汗だくです。
スープ自体は甘めの味噌なのですが、やはりからみそを溶かして行くに連れよりヘビーで力強いスープに変化していきました。
乗っている青ノリとも愛称良く、あっという間に・・というか夢中で完食。
ご馳走さまでした。
昭和の街並みは、遊び心もいっぱいで楽しめました。
「そうそう、昔はこうだったのよ~」なんて言ってるお婆ちゃんもいらしたりして・・。
お土産品の売り場の前には・・・
チャルメラのおじさんがいましたよ。
・・・という訳ではないのですが、自宅用にこれを購入しました。
チャルメラのどんぶりとレンゲのセット。
かわいいどんぶりなので、今後自宅ラーメンも食卓が楽しくなりそうです。
ALWAYSのような街並みにタイムスリップ。
ここはラー博。
新横浜ラーメン博物館です。
GW2日目の4月29日。午前11時に到着。
お目当ての店に・・・
行列はなし!ラッキー
まずは「支那そばや」です。
ラーメンの鬼・佐野実さんのお店。
テレビ番組などで怖いキャラで活躍されている佐野さんの作るラーメンの実力は果たして?
ここラー博では、複数のラーメン店をはしごする人用に「ミニラーメン」があるので、今回はそれを。
奥さんと2人なので「醤油」と「塩」をオーダーしました。
醤油
なんとも「丸み」とか「ふくよかさ」を感じる味わいの、優しいスープです。
醤油の角がない、洗練された味には決していやではない甘みが感じられました。
青ネギが良いアクセントになり、表情豊かな味に感じられました。
塩
すご~く上質な、かと言って弱くない出汁の香りと芳醇な味が感じられるスープ。
醤油に乗る青ネギではなく、こちらは微塵の白ネギ。
その辛みがわかめと混ざるとスープとともに口いっぱいに広がって美味しい塩ラーメンを食す醍醐味を存分に楽しめました。
どちらにも共通して言えることは、麺がすごく美味しい!
麺自体が風味が豊かでしっかりと主張もしてきます。
決して「太いから食べ応えが良い」とか「固ゆでだから咬み応えが良い」とかいうものではなく、中細ながらもスープと愛称良くいくらでも食べられそうな美味しさがありました。
さらにチャーシューも抜かりなく、とっても美味しかったです。
僕の好みとしては「塩」。
奥さんは「醤油」の方がお気に入りでしたね。
さ~、まだまだ行けそう!
もう一杯行きますか!
本当は「この店のラーメンをまた食べたいからラー博に行こう!」と言って今回来ました。
「赤湯からみそラーメン龍上海」
山形県の赤湯が本店のお店なのですが、僕らはこの米沢店に行っているのです。
http://ra-menn.at.webry.info/200909/article_1.html
↑その時食べたからみそラーメンがいたく気に行って「あ~また龍上海のからみそラーメンが食べたい食べたい」・・と、何度も奥さんと言っていたのであります。
で、久々にご対面です。
あ…2軒目なので、今回もミニラーメンです。
味は・・そうそう、この味!
上に乗っているからみそを溶かせば辛くて美味くてニンニクがっつり!
熱くて美味くて食べてる途中から汗だくです。
スープ自体は甘めの味噌なのですが、やはりからみそを溶かして行くに連れよりヘビーで力強いスープに変化していきました。
乗っている青ノリとも愛称良く、あっという間に・・というか夢中で完食。
ご馳走さまでした。
昭和の街並みは、遊び心もいっぱいで楽しめました。
「そうそう、昔はこうだったのよ~」なんて言ってるお婆ちゃんもいらしたりして・・。
お土産品の売り場の前には・・・
チャルメラのおじさんがいましたよ。
・・・という訳ではないのですが、自宅用にこれを購入しました。
チャルメラのどんぶりとレンゲのセット。
かわいいどんぶりなので、今後自宅ラーメンも食卓が楽しくなりそうです。
この記事へのコメント
ミニって普通の半分ぐらいの大きさ?
色んな味が楽しめていいね♪
射的もやってみたいっす。
一応の満足感を得ることができる結構絶妙の量でしたよ。
最初3杯いけるかと思いましたが、やはり2杯でちょうど良かった。
射的・・懐かしいですよね~。もう20年以上やってないような・・・。