大変!大変!真っ白で~す!! 今朝は雨でしたが空からの雨粒は徐々に白みをおび・・・・ いつの間にか・・・・ 今東京はすごい景色になってます! すごい景色というか、景色が霞んで見えないよ~。 首都高速の車も全て徐行中です。 隅田川・・じゃなくて石狩川みたい。 今日の外出はあきらめよう。 歩く人も辛そうです。 いつもならスカイツリーが… トラックバック:0 コメント:3 2013年01月14日 続きを読むread more
秘湯の宿のお年越し 後編 明けて元旦。 青空の下、雪の積もった宿を後にし送迎バスで新白河駅へ。 で、その新白河駅からまた送迎バスに乗り込み泊りの宿、甲子温泉・旅館大黒屋<日本秘湯を守る会のお宿>へと向かいます。 到着~ ・・・載せる写真探したけど、宿の外観撮ってなかったです。 2009年に全面改装して新築したそうなので、とても綺麗なお宿でし… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月12日 続きを読むread more
秘湯の宿のお年越し 前編 2012年12月31日。 大晦日のこの日、東北新幹線に乗り新白河駅へ。 駅から送迎のバスに揺られて1時間半程・・・。 福島県は二岐温泉の橅山荘(ぶなさんそう)にやって来ました。 新年をゆったりと温泉宿でちょいと贅沢に迎えようとやってきたこちらのお宿。 日本秘湯を守る会のお宿です。 まだ明るい午後3時より… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月09日 続きを読むread more
「あ゛ぁ~」・・・っと年越し もう1月8日か~。 2013年も1週間過ぎてしまいましたね。 さて、私kakiの年末年始はと言うと、まあ一般的な感じに12月29日~1月3日までお休みしておりました。 で、そのうち予定があったのは2日間だけ。 12月31日の大みそかと1月1日元旦の2泊、福島県の温泉旅館で年越ししてゆったりして参りました。 こんなお風呂で「… トラックバック:0 コメント:4 2013年01月08日 続きを読むread more
大晦日ですねぇ 本年もほったらかし水族館へいらしてくださいました皆様、大変お世話になりました。 コメントを入れてくださった方、そして気持ち玉を入れてくださった方、重ねて御礼申し上げます。 来年もよろしくお願いします。 大晦日、雪の見える場所より トラックバック:0 コメント:2 2012年12月31日 続きを読むread more
550円でほっこりさっぱり サザエさんが始まる日曜日の夜6時半。 お休みも終わっちゃうな~と少し寂しくなってしまう夏の終わり。 日も段々短くなってきましたね。 ちょっと前までは6時半でも十分明るかったのに、今ではもうしっかり日暮れ後。 我が家から歩いて5分ほど。 お隣の墨田区の路地に前々から興味のある・・というか立派だな~・・と思っていた建物があった… トラックバック:0 コメント:3 2012年09月09日 続きを読むread more
Canon S-100 どんなんかな~? パート2 撮影モードも多様なので、第二弾は遊び写真を。 現在のカメラはいろんな写真が撮れますね~。 まずはノーマルスカイツリー でもモードを選ぶとこんなに強い色に! ついでにもう一回スカイツリーを。 我が家からのスカイツリー、↑↓ともに魚眼風です。 ここからはスカイツリータウン 撮ったら面白いかも・・とい… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月31日 続きを読むread more
Canon S-100 どんなんかな~? 購入したコンデジCanon S-100での初撮影。 マニュアルモードがあるので、シャッタースピードや露出、ISOを自分好みに撮影。 あえてマニュアルでいじってみました。 まず・・・・美味しそうなものが美味しそうに撮れるのか? あれ?これはカメラが何でも美味しそうだけどね(笑) まあ、食事込みでどんなもんか? 窓際でも… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月29日 続きを読むread more
現在 Canon S-100 今回は自分のカメラ遍歴の話。 興味がない方は全く分からないと思います・・よ。 先に謝っちゃおう、ゴメンナサイ。 「実はもう水中写真を引退しようかと・・・」 ダイビングのスキルは少しずつでも自分自身上がってきていることは実感しているのですが、同時に前から撮り続けている水中写真に全く進歩が見られません。 というか、徐々に下… トラックバック:0 コメント:4 2012年08月27日 続きを読むread more
見えたなう メダリストの皆さんおめでとう!! 一人も顔は判別できなかったけどねぇ。 銀座・新橋界隈はすごい人です。 トラックバック:0 コメント:4 2012年08月20日 続きを読むread more
THE BEACH BOYS ジャパンツアー これで最後か!? THE BEACH BOYS来日! しかもブライアン・ウィルソンも来る!! ・・・これを知った時に「行くしかあるめぇ」と思ったのですが。 関東の開催はまさかの平日1日のみ。場所は真夏のスタジアム。 でも・・・きっとブライアンもいるビーチボーイズを生で見ることなんて今後一切ないであろう・・・。 そんな思いでチケットを購入。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年08月17日 続きを読むread more
三連休でしたね 海の日の三連休。 もう終わってしまいましたねぇ。 九州の北部は大雨に猛暑・・大変な気候で大変でしたね。 沖縄地方は毎年この三連休はあまり天候が良くない印象だったのですが、今年は台風なども来ずに良かった様で。 僕は外出は昨日だけ。 海の日の前の日ということで・・・もないのですが、少~し海の見える場所へ。 横浜のベイサイドへ… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月16日 続きを読むread more
開幕 金曜の夜 六本木ヒルズの展望台 東京にまたたく光を眺めたくなって・・・ たまには・・・ ねぇ・・。 なんて気分は全くなく イベントにやってきたのでありまして。 今日開幕する世界最大の自転車イベント「ツールドフランス」のトークショーに行ってきたのであります。 ※写真はショーが始まる前に撮… トラックバック:0 コメント:2 2012年06月30日 続きを読むread more
押し出し 僕の会社の福利厚生で神宮球場の年間シートを持っておりまして、年に数試合ほどプロ野球観戦に行っています。 今年初のプロ野球観戦は先週の金曜日。 ヤクルト対千葉ロッテの試合を見に行ってきました。 まあ、野球が楽しみ!というよりも、野球観戦の雰囲気を楽しむというのが一番の目的でもありまして・・・ まあ、飲みますわな。 で、食… トラックバック:0 コメント:2 2012年06月11日 続きを読むread more
自宅にて 休みの日に家にいることって少ないのですが、今日はほぼ一日家におりました。 昼寝したり少し片付けしたり・・・ で、つい先ほど窓の外を眺めたら・・・ おや、なんともきれいに日の入りの情景に出くわしました。 あわててカメラをひっぱりだして撮影。 住み始めてからひと月半、自宅から見た初めての夕日。 わが家からは、新宿方向に日が落… トラックバック:0 コメント:7 2012年04月01日 続きを読むread more
最新我が家 引越しして挙式して、一段落した我が家でありますが、やはり新生活ということで「らしい」ものがあります。 結婚のお祝いとして頂いたもの・・・ 5升甕! これ、僕らの名前入りの甕の泡盛(古酒)でございます。 沖縄繋がりの親しい友人がお祝いに贈ってくれたのです。 嬉し恥ずかし・・やっぱり嬉しい贈り物。 飲んだか・・というと、… トラックバック:0 コメント:3 2012年03月29日 続きを読むread more
島酒セルフ いろんな島酒があるものです。 友人に誘われて青物横丁に一昨日飲みに行きました。 三宅島でペンションをされていたオーナーさんのお店だそうで、島酒の時間制の飲み放題。 好きな島酒をセルフで飲む!という方式。 東京・伊豆七島のお酒はもちろんや九州の離島や沖縄のお酒など。 芋麦米じゃがいもラムに泡盛。 焼酎もいろいろとあって手当… トラックバック:0 コメント:2 2012年03月26日 続きを読むread more
負傷交代 先日の引越しの時に負傷しましてねぇ・・・ 15年付けっ放しだったBSのパラボラアンテナ。そのボルトとナットが錆ついてしまっていたのですが無理矢理取り外していたんですよ。 レンチを握りしめて精一杯力を込めて・・・ そしたら「パッキーーーン!!」と。 8年くらい使っていたCASIOのPRO TREK。 電波ソーラーなの… トラックバック:0 コメント:3 2012年02月17日 続きを読むread more
正しい呑んべえオヤジに・・・ 酒蔵秩父錦と言えば・・・銀座2丁目にある有名な大衆酒場。 「なかなか良い風構えの建物だなぁ・・」と思ったのはこの店の前をふらりと通った今朝のこと。 ま、入ったことないんですけどね・・・。 堀切菖蒲園と言えばその名の通り6月には菖蒲が咲き誇る葛飾にある公園なのでありますが・・・ 菖蒲の季節でもない先週の土曜日に、友人3人と… トラックバック:0 コメント:5 2011年10月21日 続きを読むread more
夏だね 心は~うわの空~♪ 指折り数える~ばら色の夏休み~~♪ もうすぐ8月。 日本はまだ震災の影響が残っておりますが、元気な僕らは下を向いても仕方がない。 上を向いて行きましょう。 笑顔が似合う~♪楽しくなる~♪理由もなく胸~ドキドキ♪ 体中がぁ~感じてるぅ~♪ 空と海のハーモニィ~♪ 灼け付く 陽射しぃ ~… トラックバック:0 コメント:6 2011年07月29日 続きを読むread more
ぼくのブログの人々 以下、一昨日来たメール ウェブリブログに登録してから、あと2日で7周年になります。 ウェブリブログ事務局のまーさです。 ご利用いただき、ありがとうございます! ほったらかし水族館 http://ra-menn.at.webry.info/ この7年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は… トラックバック:0 コメント:10 2011年07月01日 続きを読むread more
お知らせ 疲れました。 もう、いいです。。 旅に出ます。 探さないでください。 ・・・では。 明日から夏休みなので。 成田からビュ~ン・・・?? トラックバック:0 コメント:5 2010年09月03日 続きを読むread more
微熱? 梅雨明け・・・したんじゃない?関東地方は。 近年気象庁のはっきりした梅雨明け宣言がなくなって「梅雨明けした模様」とか「梅雨明けしていた模様」とか梅雨時以上にモヤっとした発表。 九州や山陰山陽、さらには東海地方では豪雨での被害が広がっていますね。 ゲリラ豪雨とか異常気象とか言われていますが、本当に地球は風邪をひいている状態なのかもし… トラックバック:0 コメント:5 2010年07月16日 続きを読むread more
せんざき~!! 有楽町マリオンを歩いていたら映画館前に大きな看板が出ていました。 海猿3!! 今年の秋に公開という情報が耳に入っていたのでありますが、公開日も決まったんですね! 情報が耳に入っていた・・というのは、正確に言うと撮影をしているよ!という情報が耳に入っていたのです。 海猿 僕はドラマの放送中はオンタイムでは全く見ていま… トラックバック:0 コメント:6 2010年07月14日 続きを読むread more
南アフリカからフランスへ ブラジルとアルゼンチンが負けですか~、しかしウルグアイVSガーナの一戦をはじめサッカーには一試合一試合ドラマがありますね~。 結局南米勢でベスト4に残ったのはウルグアイだけ。 他は全てヨーロッパでしたね。 日本も含めて参加チームが段々減って来て、もうすぐワールドカップが終わっちゃう!という少し寂しい気持ちになってくる今日この頃では… トラックバック:0 コメント:3 2010年07月05日 続きを読むread more
少しディレイ 深夜の大興奮! サッカー日本代表、決勝トーナメント進出おめでとう!! 昨夜は23時からのスロバキア対イタリア戦をテレビで見始め、結局イタリアが散る試合終了まですっかり観戦。 フランスに続いてイタリアがベスト16に残れないなんて・・。 常に強いとされるチームが勝つとは限らないのがスポーツの面白い所。 FIFAランクが低か… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月25日 続きを読むread more
いいんです! 勝っちゃっていいんですか? いいんです! クゥ~~ッ!! W杯、カメルーン戦・・・勝利ですよ! 勝ち点3ですよ! これで少なくともあと2試合は全開で楽しめる!! 苦しい戦いでなかなかシュートすら出来ませんでしたが、ある種うまい試合運びで勝ちましたね~日本! 次のオランダ戦はさらに苦しい戦いとも思われますが、頑張って… トラックバック:0 コメント:3 2010年06月15日 続きを読むread more
おもひでのサッカーワールドカップ 今回はただの僕自身の独り言ですよ~。 1990年 サッカー・ワールドカップイタリア大会 ドイツが優勝し、地元イタリアのスキラッチが得点王に輝いたこの大会が、僕がしっかりと見た初めてのワールドカップ。 特に印象に残った選手は2人。 才能を初めて全世界に見せつけたブレイク寸前のイタリア代表のロベルト・バッジオ。 そして当時オシ… トラックバック:1 コメント:3 2010年06月11日 続きを読むread more
スポーツ馬鹿!な年末年始 皆様あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて2009年から2010年へとなった訳ですが、年末年始にはスポーツイベントが目白押し! 今回の年末年始もと~っても楽しみました! こたつに入っておとそ飲みつつテレビで ・・・ではなく生でこの目で!! 2009年12月31日 駒沢陸上競… トラックバック:0 コメント:12 2010年01月04日 続きを読むread more
年末のご挨拶 「石垣の公設市場の近くでおすすめのそば屋知らない?」 昨日の昼頃にメールが入りました。 会社の同僚が今八重山に遊びに行っているのです。 いいなぁ~。 久しぶりに八重山の海が見たい! 八重山の空気を吸いたい・・・。 年末の追い込みの仕事に追われる中、ふと思う八重山の空。 <ただのイメージ写真ですが何か?> その… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月29日 続きを読むread more