那覇ブラ 土曜の朝那覇発7時35分発石垣行きを14時50分発に変更。 それまで那覇をブラブラ。 お昼に那覇市内にいるってほぼ初めてかも知れません。 亀かめそばからむつみ橋へ。 ここはもちろん那覇。 でもくまモン。 市場本通りへと向かいます。 昔よく来た丸市ミートさん。 相変わらずの沖縄感満載。 この長さならま… トラックバック:0 コメント:2 2013年09月28日 続きを読むread more
那覇の夜 のんびりと渡嘉敷島で過ごした後は那覇で1泊。 GWの最終日、ちょっと寂しい気分を感じつつ、ひとり夕食を食べに向かいます。 あ、奥さんは義母さんと義姉さんと海外へ長めのバカンスへ行っていたので今回一人旅でした。 まりんぼっくす 沖縄県那覇市牧志1-9-1 一銀マンションビル 1F ここは渡嘉敷島の方が経営されているお店で… トラックバック:0 コメント:2 2013年08月22日 続きを読むread more
おもひで旅記ふぅに・・・ ひとりで沖縄に来ていて思ったこと・・・ 「手持無沙汰なので、写真等を撮る回数が増える」 まさに独身時代に沖縄に来ていた時には、いつもカメラを構えては撮影していたし、ブログにもアップしていました。 なので今回の旅は原点回帰で写真を多めに撮ろう・・と思って朝の一枚。 ホテルの部屋(13階)から見える那覇の街と遠く慶良間諸島。 … トラックバック:1 コメント:2 2013年05月24日 続きを読むread more
今からGW振り返り 前回ログまで更新が結構滞っておりましたが、今さらながら今年のGWをパパッと忘れないうちに振りかえります。 旅の始まりは成田へ。 ということは・・・ いきなりの到着ロビー・・・から無理矢理中に入る訳はありません。 出国へと行く・・・こともせずにこの到着ロビーの脇を進みます。 で・・・ 国内線乗り場へ。 そう、今回成田… トラックバック:1 コメント:2 2013年05月22日 続きを読むread more
式も連続 そばも連続 週末は久々に一人で沖縄だったので、最近あまり乗らないゆいレールに乗りました。 良い天気で夏日。 そんな那覇市内を那覇空港から旭橋へ移動。 旭橋の駅には見覚えのあるポスターがありました。 出場予定ですが・・あ、まだ申し込みしてないや。 旭橋で降りたのは、お昼御飯を食べたかったからなのですが、2択で迷ってました。 実… トラックバック:0 コメント:4 2012年12月19日 続きを読むread more
沖縄結婚式~沖縄繋がり結婚式 週末の土曜日に那覇行ってました。 これが天気が良くて暑くて26度! 真冬の東京から着いたら夏日(笑) 波之上宮で知り合いが挙式。そこに参列してきました。 挙式は神前スタイルで、特に沖縄っぽさはなく・・・あ~、そうそう、三三九度の盃は「泡盛」でしたけどね。 そして披露宴は首里方面へと移動しまして・・・ 日航那覇… トラックバック:0 コメント:3 2012年12月17日 続きを読むread more
オープン記念で激安! 週末に石垣島へと行っておりました。 金曜の最終便で那覇入りし、翌日の朝一便で石垣島へ。 そして月曜に帰ってきてそのまま出社という僕らしいいつもの週末旅。 あまり宿泊したホテルを紹介するようなブログでもないのですが、少し印象的だったので那覇のホテルから紹介致します。 今回のログのタイトル通り オープン記念で激安! …ってこ… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月10日 続きを読むread more
ほったらかし過ぎの水族館 気がつけばもう6月も半分終わってしまいましたね。 ログ更新も滞り・・・大変ご無沙汰しておりました。 別に体調を崩したという訳ではありません。至って健康そのものであります。(メタボ以外は・・) 頻度は少ないながらもボチボチ続けてきたので、更新をこのようにサボってしまうと、なかなか復帰のきっかけみたいなものが掴めないものですね。 と… トラックバック:0 コメント:10 2011年06月15日 続きを読むread more
那覇へ帰ります 久高島から高速船に乗ってあっという間に安座真港へ。 帰り際にあの見晴らしの良い橋に立ち寄ります。 ニライカナイへ続いているという久高島のイシキ浜を見た直後のニライカナイ橋です。 ここまで晴れた日に来たのは初めてでした。 この橋の先にあるのが今までいた久高島。 今度久高島へ行くのはいつになるかな~? 後ろ髪を引かれ… トラックバック:0 コメント:4 2010年11月24日 続きを読むread more
kaki summer live at 島思い 炉端焼き泉崎の礼二さん(仮)にたくさん美味しいものを食べさせていただいた後、ホテルに戻って眠るにはまだ少し時間があるので、前から一度行ってみたいと思っていたお店へ向かいます。 島思い ・・・看板にもあるように沖縄音楽界の超大御所・大城美佐子さんのお店です。 お店に近づきますが音楽は聞こえず。 ドアを開けます。 「いらっしゃ… トラックバック:1 コメント:8 2010年08月10日 続きを読むread more
沖縄で炉端焼き 海の日3連休の最終日、7月19日の夕方に渡嘉敷島から那覇へ高速船で帰りました。 そして久しぶりの那覇での夕ご飯。 選んだお店はこちらのお店でした。 炉端焼き泉崎の東町店です。 炉端焼き泉崎は名前の通り泉崎に本店があります。 国道58号やゆいレールからも見えるんですけどね、実はその本店には未だに行ったことがありません。日曜も… トラックバック:0 コメント:5 2010年08月06日 続きを読むread more
那覇の良い店 美味い店(お店チェックNO.2) 那覇のお店チェックPART2であります。 今回はたった2店しか紹介しませんが・・。 でも、この両店は多分これからもリピートするであろう超気に入ったお店です。 まあ、どちらも有名っちゃ~有名な店なんですけどね。 どちらもアクセスは安里駅から。 まずは栄町に参りましょう。 串焼きのお店「あだん」(本店・那覇市字安里388-1… トラックバック:0 コメント:6 2009年07月10日 続きを読むread more
那覇のお店チェックNO.1 今年に入って数回沖縄に行っておりますが、やはり頭を悩ますのは食事のこと。 離島に行って民宿で夕食付なら悩みはありませんが、那覇ではホテル泊の外食です。 タベログの口コミやその他のサイトや本などで気になったお店をいくつか回ってきましたので、今回はそのご報告の第一弾です。 アグーの実力は? GeN(那覇市久茂地2-6-23) … トラックバック:0 コメント:8 2009年07月08日 続きを読むread more
那覇でひとり 渡名喜~久米島と行ってきた今年のゴールデンウィーク。 あっという間に終わってしまいましたねぇ~。 もうちょっと遊んでいたかった・・。 さて、僕が久米島に滞在中に2つの印象的なニュースが沖縄県内ニュースで流れていました。 ひとつめ・・・ 古宇利島沖にジュゴン現る!! QAB琉球朝日放送がヘリコプターで空撮に成功していま… トラックバック:0 コメント:7 2009年05月08日 続きを読むread more
出港~ ただ今渡名喜島に向かうフェリーです。 天気予報は晴天!のはずなのに出港時はポツポツ雨が…ナンデだ? Tシャツ短パンでいるのですが心持ち寒いです。 ピンポ~ン♪ただいまチービシ通過中。 楽しんで参ります。 今はじめて携帯でブログ更新してるのですがうまくいっているのでしょうか? 提督の決断 II スペシャルエディ… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月02日 続きを読むread more
食べて~食べて~飲んで~酔って~踊って~・・GW終わり 伊是名へ向かう際、名護から運天港へ時間がなかったのでタクシーで行きました。 その時のタクシーの運転手のおじさん、話してみるととても楽しい方だったんです。 降り際「よかったら帰る時も電話して呼んでね~、お兄さんが帰る日も仕事しているから」と携帯の番号を教えてくれました。 ならばということで、帰路のフェリー伊是名から運転手さんに電話し… トラックバック:1 コメント:5 2008年06月27日 続きを読むread more
バスに乗って 名護への道のり 4月の12日~13日と伊江島のマラソンに参加してきました。 続いてはその模様を・・・という風に思っていたのですが、思うことあって先に今回のGWの旅「伊是名島一人旅」編を先に綴っていくとに致します。 さすがに旅から帰って来たばかりなので記憶も新しいし季節もほぼオンタイム。 では早速! 今回の旅はここ、旭橋近くの那覇バスター… トラックバック:0 コメント:6 2008年05月09日 続きを読むread more
黄金の那覇の夜 ネーネーとともに 「もうすぐ沖縄も梅雨入りさ~。」 昨日名護で乗ったタクシーの運転手さんが言っていました。 もうすぐ夏がやってくるな~・・。 雨が降ると肌寒く、晴れ上がるとかなり暑い。 そんな沖縄から今朝帰ってきたら・・・東京の方が暑い。 うひゃ~。もう東京でも半袖で良いんじゃない?? そんな今朝までのGW伊是名一人旅はそのうちUPするとして… トラックバック:1 コメント:10 2008年05月07日 続きを読むread more
沖縄素材イタリアン てだこ亭 僕も沖縄好きの端くれ。 それなりに沖縄関係のいろんな本を読み漁ったりしているのです。 その本の中に、那覇でイタリア料理の店をされている女性の文章がいくつかの本に載っていました。 中でも記憶に残っているのは、ある日常連のオバアがスパゲッティを食べた後「ここのソーミンチャンプルーはおいししさ~」と言っていた・・という文章。 その状況… トラックバック:0 コメント:10 2008年05月02日 続きを読むread more
Bランチ 今朝、沖縄から帰ってきました。 滞在中の沖縄は天気予報通りの晴れ。 すっかり雨男卒業のようです(笑) さて、今回は「あの店」のレポと参ります。 昨夜、石垣空港から那覇空港に戻って那覇市松山のホテルにチェックイン。 そして食事に出かけたのは午後7時半過ぎ。 国道58号線をテクテクと歩いて北上します。 夕暮れに染まる泊… トラックバック:1 コメント:10 2007年07月02日 続きを読むread more
間もなく那覇空港に着陸します 那覇空港へ南からのアプローチ。 海を左手に見て高度を下げていきます。 瀬長島を通り過ぎるのは着陸直前30秒前!ってところでしょうか? 誘導灯に導かれるように突っ込んできます。 風が強かったこの日、機体がユラユラしているのが分かります。 水平になるように結構細かく微調整しているんですね~。 JALかな?ANAかな?… トラックバック:0 コメント:6 2007年03月09日 続きを読むread more
瀬長島 沖縄本島南部グルリと1泊2日の旅。 東京へ帰る前にどうしても立ち寄りたかった場所に向かいます。場所・・・一応「離島」ですね。 那覇を訪れる度に実は気になっていた島なのです。 那覇空港に着陸する寸前、眼下に見える小さな島。 本当に眼下、真下に見えるその島。 「瀬長島」 なんと言っても那覇空港から車でほんの5分圏内。 … トラックバック:1 コメント:6 2007年03月07日 続きを読むread more
伝説のそば屋・・・首里そば 皆様、遅ればせながら『あけましておめでとうございます』 本年も宜しくお付き合い下さいませ。 正月ボケですっかり更新もさぼり、12月に出かけた沖縄のおもひでも薄れかかっている今日この頃ですが、張り切ってまいりましょう。 今回は「そば」のお話で。 八重山ではよく食べるそば。 沖縄本島では交通の便などもあり、まだ行ってないけど行… トラックバック:0 コメント:8 2007年01月09日 続きを読むread more
識名園PartⅢ では今回は識名園のお庭のお話。 やはり大きな池が特徴です。池を中心とした庭を楽しむ作りですね。 池に掛かる橋が、何か沖縄らしくなく(琉球らしい・・・がどのような感じか解りません)、日本の古都を思わせる美しい姿です。 上のようなコメントを書いた後パンフを読むと、この橋は「橋の中央が高くなったアーチ橋で、中国風のデザイン」だそうで… トラックバック:0 コメント:5 2006年12月30日 続きを読むread more
識名園PartⅡ さあ、入ってみましょうか。 ・・・と、その前に。 識名園予備知識 識名園とは琉球王家最大の別邸。国王の一家の保養や外国から来る使臣の接待に利用されたのだそうです。 作られたのは18世紀の終わりごろ。 池の周りを歩きながら景色の移り変わりを楽しむ「廻遊式庭園」なのだそうですよ。 指定面積は約12,726坪。建物の面積は約1… トラックバック:0 コメント:2 2006年12月28日 続きを読むread more
識名園PartⅠ さてさて、2週連続の沖縄本島細切れツアーから帰ってきました。 寒くもなく暑くもなく「今頃東京の人たちはコートとか着込んで白い息ハァ~とか出しているんだろうな。ハッハッハ~♪」なんて思っていたら本日の東京の気温20度って?? はい、今の沖縄は今日の東京くらいの気温です。 てな前置きは良いとして、旅紀をつらつらと始めますよ。 南… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月27日 続きを読むread more
さ~て 今週末行きます。 沖縄に行きます。 金曜日に行きます。 多分この辺りを通ります。 そう、ミナミのほうです。 行ったことのない方向です。 泊まるのは島です。 でも車で渡れる島です。 基本的に行くのは本島のみです。 楽しみはそばです。 行ってみたいそば屋があるのです。 それは外せないのです。 … トラックバック:0 コメント:6 2006年12月13日 続きを読むread more
深夜の軽食 行ってきたのは渡嘉敷島。やってきたのはダイビング。 では11月の夏休み開始~♪ 金曜日の夜。なんとか会社を抜け出して羽田空港へ。 8時発の那覇行きの飛行機は30分遅れで離陸。 離陸が30分遅れたからもちろん着陸も30分遅れ。 「おぉ~。冷房入ってるよ。」 那覇空港は冷房効いてました。もちろん、ホテルへ向かうタクシ… トラックバック:1 コメント:8 2006年11月14日 続きを読むread more
石畳 那覇・首里城。 その帰りに是非とも行ってみたい道がありました。 首里・金城町の石畳。 高台ゆえに、那覇の街が良く見えます。白い建物が多いですね~。 お恥ずかしながら、この美しい筋を知ったのはドラマ「ちゅらさん」を見たのがきっかけでした。 静かな坂に石敢當が溶け込みます。 ドラマの中の古波蔵家。 実際に人… トラックバック:0 コメント:4 2006年10月02日 続きを読むread more
初めて見た沖縄の海 僕が「八重山に行きたい」と初めて思ったのは、テレビ番組でたまたま見た映像。 画面にはめちゃくちゃ綺麗な海と、ものすごいジャングル。そしてマングローブに暮らす面白くも可愛い生き物たち。 そこは西表島という島でした…。 半年以上も休日が一日もない仕事の日々が続き、ようやく取った休暇。 行く先は西表島と決めていました。 それまで… トラックバック:1 コメント:2 2006年04月12日 続きを読むread more